またまたキャンプ用品紹介シリーズです。
世の中でも今まさに大キャンプブームが盛り上がっているようです。ソロキャン・ファミキャンなんて呼ばれています。また新しいメーカーも沢山生まれて、アマゾンや楽天でも多数の商品が好調に売上を伸ばしているようです。今回の進化したキャンプ用品紹介はランタンです。
中でもLEDランタンには腰を抜かすほど驚きました。
世界的な大発明のLEDは、産業界だけでなくキャンプの世界にも革命を起こしていたんですね。
進化したキャンプ用品その2
それはランタンです。
私の時代は「コールマンのランタン」でした。鉄製で重くて、燃料はホワイトガソリンです。タンクに300CCほどの燃料を入れてポンピングが60回も!必要でした。光量は充分でしたが重くてとても面倒でした。
ライドアフリカで持ってくランタンは定価1.2万するコールマンのランタンだけど去年リサイクルショップで980円で購入、壊れてると思いつつマントル付けてホワイトガソリン入れて点火したら問題なく点灯、非常にお買い得でしたw pic.twitter.com/X5BJMlGkQa
— オーシア (@8492Osea) July 19, 2017
古いコールマンのランタンは驚くほど頑丈で30年経ってもバリバリの現役らしく今の若者世代にも「一周回って」結構人気があるそうです。私のランタンも物置にあるはずなので引張り出してメンテナンスしてみるかな〜?!
今のLEDランタンは、商品の種類がものすごいです。大きさ、色と形、光量、そして割と値段が安いので4つでも5つでも持っていけます。小型軽量なので色々な場所に簡単に吊るすことが出来ます。
オイルランタン、LEDライトどちらも良いモノだ。 pic.twitter.com/nP3azdE57L
— kotetwo (@kotetwo0512) June 25, 2021
私が気に入ったのは充電式のものです。明るさも何段階かあるんですが10時間位は連続で点灯します。昔の電池式のものは一晩持たなくて毎回デカい単一電池を交換していました。今の充電式ランタンは余裕で朝を迎えられます。
オシャレなキャンプに良さそうです🎵
— ロイ (@roy_s1105) January 7, 2022
😝 【楽天ランキング1位獲得】ベアボーンズ リビング Barebones Living レイルロード ランタン LED Railroad Lantern アウトドア キャンプ ランプ [楽天] https://t.co/Sw9XfO62xN #rakuafl pic.twitter.com/iz2XPx4Fc4
ただ今超人気な製品はゴールゼロです。とても小さなランタンで太めのボールペンかと思いました。小さくても大変明るい。進化したな〜!ゴールゼロ的な中華小型ランタンが沢山発売されていて店頭はいつも品薄です。
#ゴールゼロ 18日より再値上がりするのと事でダイシンで5%引きで購入。
— ムチャリブレ@10STYLE宮城県支部長 (@sato_dx) October 9, 2022
フラッシュはあるので今回はこっち。
ヘチマくり抜きホヤを作ってみた。#ダイシン pic.twitter.com/misW5sErB4
オイルランタンも進化していました。オシャレなデザインで値段も安めで種類やカラーも豊富です。それほど光量はありませんが自分のサイトの雰囲気アップには最適です。
金色のオイルランタン♡#ソロキャンプ pic.twitter.com/ekITt74UkX
— たかお🔥焚火師 (@takaodesu1224) October 5, 2022
夏場の虫対策、特に女性は蛾とかが苦手ですよね。オイルランタンでパラフィンオイルに虫除け液を混ぜたものを燃やせば、虫が寄り付かず、照明になるのでまさに一石二鳥です。虫対策ではオニヤンマくんも大人気です。
突然プレゼント企画🤣
— ハイケミー△無骨マニア△焚火族 (@Gaimon85) April 8, 2022
セリアのオニヤンマ君 3名
4月11日(月)22時まで
・フォロー&RT
・アウトドア垢
・懸賞垢🆖
独断と偏見で選ばせていただきます🤣#ハイケミー工房企画 pic.twitter.com/7uM0DWa1Oe
テント内の常夜灯として便利なランタンもあります。ビニール製の折りたたみ式でソーラー充電式です。昼間の太陽光で充電すれば、ほんのりとした灯りで朝までもってくれます。
折りたたみランタン(LED&ソーラー充電式)が届きました。暖色系のほんのりランタン☺️ pic.twitter.com/cgp4me5HLl
— 森 悠翔 Yuto Mori / Bass Trombone (@btrbym) September 7, 2021
ちょっと話は変わりますが、先日You Tube を見てたら、ダイソーのキャンプ用折たたみテーブル(550円) をセミDIYしていました。ダイソーのテーブルはテーブル面が布製なのでちと不安定です。ドリンクポケットは有るんですけどね…。
皆さんユニークなリメイクを色々試して楽しんでました。ソレを見てたら楽しくなってきて私もやってみたくなりました。いくつも動画を見たんですが、いくつかの動画の良いとこ取りをしてみました。
材料はすべて100均です。実際にやり始めてみると頭の中アイデアがうまくいかずにモンモンとしたり、逆に解決策をひねり出せるとメチャメチャ盛り上がります。大谷選手ばりのガッポーズが出ました。(笑)
何だかんだで出来上がったのが、この写真です。薄い板を3枚つないでスタンド部と連結させます。オリジの布は天板の下に吊り、細かいものが入れられるようにしました。これなら天板がスッキリするでしょ?
![]() |
ビフォー |
![]() |
アフター |
折りたたんでみたらオリジナルの収納バッグにピッタリと入ってしまいました。こういうのをシンデレラフィットって言うんですね。元々の部品や材料も全部使っているので棄てるものがありませんでした。
すべてを一から作るのはそれなりに大変です。なのでセミDIYはとてもハードルが低く満足感はかなりあります。これもキャンプの延長と言えるでしょう。皆さんも自分だけの道具を作ってみてはいかがでしょう。
こんどソロキャンプの時に、このテーブルの上にグラスやおツマミを置いてお酒を飲んだら美味しいと思いますよ。それ絶対旨いやつだ〜!
それでは、また~。
0 件のコメント:
コメントを投稿