長瀞に出来た新しいキャンプ場に行って来ました。「リバーサイドキャンプフィールド秩父」今年の5月にオープンしたそうです。またまたですが、ソロキャンプに行って来ました。オッサン1人の楽しいキャンプ記です。
それでは、どうぞ〜!
オープンしたばかりの埼玉秩父キャンプ&グランピング「 リバーサイドキャンプフィールド秩父」長い名前ですが満足度の高い素敵な所でした。東京からもアクセスが良く便利な場所でしたよ。
公式サイト:リバーサイドキャンプフィールド秩父
川沿いにオートサイトが配置されているんですが、ひとつひとつのサイトがとても広く作られていました。まだあまり知られていないせいでしょうかお客さんも3割程度しか入っていませんでした。なので自由に広く使えました。
管理棟で受付のお兄さんも「両隣りは空いてますから広く使っちゃって下さい」なんて嬉しいことを言ってくれました。
![]() |
公式サイトより |
最近は慣れてきたせいでしょうか、テント張りも不安がありません。火起こしも短時間で出来てます。夕食やお酒もあまり迷いがありませんよ。何事も体験回数が増えるにつれてスムーズになるみたいです。
いつものようにテントを張って、夕景を眺めながらビールを飲んでいると最高にリラックスできます。自分だけのために自由に時間が使えることは本当に贅沢だなと思います。
私はのんびりと緑と川を眺めていました。なんとその時、眼の前を1羽の白鷺が左から右に飛んでいきました。川に近い場所にいたので本当に近く感じました。シラサギって川に沿って飛ぶ習性があるんですかね?
まるでスローモーション映像でした。白鷺って飛んでる時は足を真っ直ぐに伸ばしてとても美しいです。ちょうど私からは岩山を背景にして見えていたので黒い岩肌にシラサギが「すごいコントラスト」だなと感じました。
スマホ撮影はとても間に合いませんので撮影は諦めました。「これは凝視して記憶にぶち込むしかないな!」ガン見して眼で追いフォローしました。覚えていませんが、多分口が空いていたでしょう。間抜け顔ですな〜。
#白鷺 の隠れんぼごっこ♫ #南足柄市 #狩川 の源流→明神ケ岳 pic.twitter.com/qEACOaDIkV
— 根子 (@mi_chiamo_neko) September 24, 2024
都心と違い埼玉県にはまだまだ田んぼが多くシラサギを目撃するのは珍しくないです。以前も車の運転中に私の前に「飛行中のシラサギが右からJOINしたことがあります」私のドラレコに見事に録画されていましたよ。
おはようございます。お隣の畑に白鷺がいるのが目にとまりました。
— 福地かおり|動画編集&Python学習中 (@milkynyanko) September 16, 2024
スマホのレンズを最大に拡大して撮影しましたがこのサイズです。
彼らは夏しかいない方なのか、地元の鳥なのかハッキリしませんが、よく見かけるようになりました。
真っ白ってすごいな、とふと思ったんです。… pic.twitter.com/APfwGVfEJy
飛んでる時の姿は美しいですね〜!地上にいる時は首がぐにゃりと曲がっているのにね〜。今回のソロキャンプは非常に満足度の高い体験でした。中でもシラサギのスロー映像は何日も頭から離れませんでした。
おはようございます🌞
— しょこ☘️1O8 ZUZUTOWA (@108bagel_zuzu) September 18, 2024
朝から白鷺ボーリングを楽しんできました。
今日も暑い予報…
え?Yahoo!天気見たら明日38℃予想になってる😵💫
もう暑いのはお腹いっぱいです…
⚠熱中症に気をつけて
本日も良い案配で🍀 pic.twitter.com/6M4RIFJisK
もう一つ忘れられない体験「その2」がありました。早朝の5時前でした。なぜかテントの中で目が覚めて薄目をあけました。すると空が「赤とバイオレット」に染まっていることが分かりました。強烈な朝焼けです。
外へ出てみたら「ギャッ!」っと言ってしまいました。恐ろしいほどの見事な朝焼けが空全体を染めていました。そのグラデーションの見事さと溢れ出るような色数に完全に圧倒されました。さらにドンドン変化してるんです。
私の68年間で「最も凄い朝焼け」でした。もし家の中で寝ていたら気が付かなかったかもしれません。キャンプは自然と触れ合うだけでなく、こんな現象にも出会うんですね~。私の中では「オーロラ」よりも凄かったです。
菓匠 花見の白鷺宝.浦和のお菓子です.小さいですが,かもめの卵っぽい感じ.でも,もっと高級感があります.お土産にはいいかも. pic.twitter.com/q04kyKXqyZ
— Eiji Kamioka (@e_kami) October 11, 2015
おまけですが、埼玉県浦和市には「白鷺宝」という銘菓が有名です。「シラサギの卵」という意味だと思います。静岡県にも「ホールイン」という銘菓があります。どちらも白い球でそっくりなんですよ。面白でしょう?
それでは、また〜!
0 件のコメント:
コメントを投稿