google.com, pub-5466711727949766, DIRECT, f08c47fec0942fa0 つみたてNISA 2024年の新制度 その1 Sep 03-旅するように暮らしたい

つみたてNISA 2024年の新制度 その1 Sep 03

2023/09/25

アメリカ お金 シニア つみたてNISA 株式 投資

t f B! P L

 私がつみたてNISAを始めて5年が経ちました。ここまでの利回りはどうだったのか?その結果を発表したいと思います。
またそれを前提とした10年後の運用シュミレーションも考えてみたいです。


それでは、どうぞ〜。


だいぶ有名になったのでご存知と思いますが、NISA (少額投資非課税制度) とは投資における売却益を非課税にする制度です。

これは政府が進める制度で民間主導ではありません。希望者1人が1口座だけ認められる制度です。ですから本人確認等が必須となっています。

今までの制度では利益の20%強が課税されるので利益が50万円なら税金が10万円も引かれますから非課税は大きいですよね。
前回のブログでは2年経過時の成績をお知らせしました。この時は「こんな好成績がいつまでも続くとは思えない!」と話しました。ところがどっこい5年目も極めて好調な運用で大変驚きました。



< 5年間の運用結果 >


スゴイですよね〜!こんなこともあるんですね〜。

投資合計 1,560,700円 ← つみたてNISAは限度額40万円/年

利益合計  650,275円 ← この部分が非課税になる。

資産合計 2,210,975円


結果的には非常に好調で素晴らしい成績です。大手銀行普通預金の金利を考えると「バカバカしい程」の圧倒的な差です。仮に同じ金額を普通預金につみたてた場合、利息は多くても数千円でしょう (笑)


もちろん投資信託なので、元本保証ではありませんし、目減りする事も当然あります。別に私は回し者ではないので、あくまでも自己責任でお願いします。私にクレームされても全く責任は取れませんので予めご了承下さい。


< 今までのNISAとは? >


まず初めに言えることは「政府はタンス貯金を減らしたい」のでしょう。だから投資の規制を緩めて皆さんに参加してもらいたいのでしょう。確かに欧米諸国では一般国民の長期投資は広く普及しているようです。


しかしあまりハイリスクな投資は一般人には危険です。そこで金融庁は長期投資を前提に優良な投資商品を選別したと言います。私が始めた5年前も「最初はビクビクしてました」なので、最低金額で様子見してました。
私はプロではないので「安全でほっぽらかし!」が参加条件でした。アマチュアなりにかなり調べた結果が「つみたてNISAのクレカ決済」でした。これなら毎月自動入金ですし、手続きも不要で手間いらずです。


スタートした時期も良かったらしく運用は好調でした。「これなら素人でも比較的安全に出来るんでは?」と思ってしまいました。それは裏切られずに現在も継続しています。周りの友人にも薦めていて順調みたいです。


つみたてNISAは日本中で大ヒットしたと言えると思います。そこで2024年からは「大幅に条件が拡大された新NISA」が発表されました。これも大ヒットした故でしょう。ただし高齢者はこれを信用していないみたいです。

< インデックス投資 >


ここで説明したい点は「私はインデックス投資」の一択なんです。世の中には多数の投資商品があります。単株、債権、FXなどなどです。しかしこれらは素人の私には無理です。プロに勝てる筈がありません。


インデックス投資とは市場に連動した指数のことです。日経平均やダウ・ジョーンズ、S&P500など沢山あります。インデックス投資は多くの企業や地域を含む指数に投資するので比較的リスクが少ないと言われています。


反面単独の企業に投資するのはハイリスクです。上場企業と言えども安定してるとは言えないでしょう。相場のプロに勝てる筈がないですよね。過去の利回りを見てもインデックス投資が安全で優勢でしたよ。

ちなみに、私が選んだインデックス投資商品は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー」です。この商品は「信託報酬」と言われる手数料もとても安くて多くの専門家が推薦しています。


現在は最新の情報がスマホで得られる時代になりました。逆に間違った情報も溢れていますので「真偽を見抜く力」が重要です。この能力ばかりは自分で経験値を上げていくしかないでしょうね。


私は、You Tuberの「節約オタクふゆこ」さんの動画でかなり勉強させていただきましたよ。ふゆこさんも私が見始めた頃よりも「とても綺麗」になりましたね。投資が順調だと女子力も上昇するんですかね (笑)

言うべきテーマが多すぎるので、次回もこのテーマでお話したいと思います。みなさんご期待くださいね。

それでは、また~。




このブログを検索

ラベル

自己紹介

自分の写真
2022年現在、65歳のシニア世代の自分が感じたことを発信したいと思ったのが出発点です。やってみて良かったこと。買ってよかった物。試してみたら意外と楽しい事、また得したこと等を記録していこうと思います。

twitter

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ