ishigaki Island
ご縁があって、石垣島に行って来ました。
観光で行った人が住みついてしまうという魅惑の石垣島。
港の近くのカフェ 、とてもおしゃれなカフェにも行きました。ビル外観はあまりおしゃれではないですが(失礼!) 居心地は最高でした。
![]() |
【アートなオリジナル・シーサーパーク】
〜 米子焼き工房のシーサー農園 〜
広大な土地に沢山のオリジナル・シーサーが置かれています。それがけっこう巨大なものがありました。高さ5m越え?のシーサーがありましたよ。
![]() |
公式サイトより引用 |
それぞれのシーサーの表情に深みがある。悲しみや怒りがある。造った人のポリシーや人生を感じます。これはもうすでにアートですね。
![]() |
オーナーの強靭な精神力を感じます。
「こんなのバカバカしいからやめましょうよ」って周りの人に絶対に言われてると思う。それでもやめなかったからここまでの規模になれたんだと思います。入園料を払っても良いくらい満足できるのに、なんとコレが無料です!!
ここまで創り上げれば立派なものです。
きっと器の大きな人なんだろうな〜と思います。
【おしゃれなカフェ YUI 】
ホテルエメラルドアイル石垣島という建物の2階にありました。ホテルのフロント横のカフェスペースなんだと思います。
![]() |
私が行った時は空いていたせいかもしれませんが、大変居心地がよくアクリル板もしっかりと感染対策されていました。お店のお姉さんも美人でしたし、無料Wi-Fi も高速で、カレーランチも美味でしたよ。
飲み屋でオジさんとも話しましたが、千葉県出身でもう15年も住んでるそうです。彼いわく、「こっちに来たらのんびりしたらええね〜」
黒島は行ってみたらええよ〜。人口の10倍の牛がいるから楽しいよ〜。
そんなに牛がいたらどうなるのか?興味はありますが・・。
今回は黒島へは行きませんでしたが、その形からハートアイランドとも呼ばれているそうです。
癒やしの離島だそうです。次回は行ってみたいな〜。。
そう言えば昔ですが、
「彼のオートバイ、彼女の島」ってありましたよね。。
ご縁があって、石垣島に行って来ました。
観光で行った人が住みついてしまうという魅惑の石垣島。
運に恵まれた旅行でした。いや〜!楽しかったな〜。。
GO TO トラベルでだいぶ安く行くことができました。
ありがとう政府。。。
川平湾はやはり美しかったですね。
私は行きませんでしたが、グラスボートで海中の様子を見ることができます。
坂を下るとマングローブの林を散歩できる所があって、カヤックで川を下っている人たちがいました。その気持ち良さそうな様子を見ていたらとても羨ましくなり、今度石垣島に来た時はカヤックツアーに参加したくなりましたよ。
本当にパパさんみたいな人が作っていました。私はマンゴージュースを頼みましたが自然の甘みで美味でした。これがサトウキビの甘さですか。。。
それにしても人は高い所に登りたがりますよね。本能なんでしょうか?
![]() |
ブログより引用 |
ishigaki Island
ご縁があって、石垣島に行って来ました。
観光で行った人が住みついてしまうという魅惑の石垣島。
運に恵まれた旅行でした。いや〜!楽しかったな〜。。
GO TO トラベルでだいぶ安く行くことができました。
ありがとう政府。。。
川平湾はやはり美しかったですね。
川平湾
ここの美しさは別格でした。エメラルドグリーンの海と白砂は本当にきれいでした。2009年ヨーロッパで発刊された日本旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では3つ星に格付けされたそうです。私は行きませんでしたが、グラスボートで海中の様子を見ることができます。
きれいな海で泳ぎたくなりますが、遊泳禁止ですのでご注意下さい。
唐人墓
ここは極彩色のペイントでまるで中華街の門みたいでした。チャイナデザインですから同じになるのも当然ですかね。。石垣 やいま村・アンバル塔
石垣の伝統的な家屋が移築・保存されている点に魅力を感じて入ってみました。入場料が1000円。結論から言えばお値段以上に見るべきものがたくさんありました。ぜひ皆さんも訪れてみてはどうでしょうか。![]() |
坂を下るとマングローブの林を散歩できる所があって、カヤックで川を下っている人たちがいました。その気持ち良さそうな様子を見ていたらとても羨ましくなり、今度石垣島に来た時はカヤックツアーに参加したくなりましたよ。
パパ屋のフレッシュジュース
飲み屋のお兄さんが「ぜひ飲んでみて!」と言うので行って来ました。サトウキビの甘さだけを使っているそうです。まるで農家の納屋みたいで??でしたが、フレッシュジュースは美味しかったですね。本当にパパさんみたいな人が作っていました。私はマンゴージュースを頼みましたが自然の甘みで美味でした。これがサトウキビの甘さですか。。。
平久保崎灯台
ここは石垣島最北端なんだそうです。小高い丘?小山?へ細い道で登ることができます。360度のパノラマが広がります。それにしても人は高い所に登りたがりますよね。本能なんでしょうか?
なんとなく感じたんですが、1度の旅行で石垣島全体を把握するのが難しいのかな〜と。
更に石垣島から行ける離島がたくさんあります。各離島によって私達に見せる表情が全然違います。別の島に行ったらもっと楽しい事が起きそうな気がします。別の島に行きたいと思います。
だから皆さんリピーターになるんじゃないでしょうか?
私も「また行きたいな〜」とリピートする予感がします。
それでは、また~。
0 件のコメント:
コメントを投稿