私はそんなに料理をするタイプではありません。
そんな私でも美味しく出来そうな料理を見つけて作ってみました。
おつまみが大好きなシニアにご紹介します。
選んだメニューがお酒のつまみに偏っている気がします。なぜかお酒が進む居酒屋メニューになりがちです。
昔から居酒屋が大好きなので。。。
![]() |
美味しそうに出来た |
今回は、レンジのみで時短料理の「豚の角煮」です。
レンジだけなので洗い物も耐熱ボウルだけです。材料も少ないので男性でも迷わず作れると思います。奥さんに粗大ゴミのように扱われてる旦那さん達自分のツマミは自分で作ってみませんか?
後片付けもしっかりやりましょう。そうでないと奥様につけ込むスキを与えてしまい、どんなに美味しくできても奥様の悪口攻撃で地獄に落とされてしまいます。料理のプロセスが少ないのはつけ込まれるスキも少なくてすむでしょう?
以下、レシピです。
(材料:2人分)
豚バラブロック…300g
長ネギ…1本
ほうじ茶…100ml
3倍濃縮めんつゆ…大さじ3
おろし生姜…小さじ1/2
おろしにんにく…小さじ1/2
ごま油…小さじ1
![]() |
レンジ前、肉も生ですね |
(作り方)
1.長ネギは3cm幅に切る。豚バラブロックは厚みを1.5cm幅に切り、肉全体にフォークで穴を開けてから一口サイズに切る。厚さが薄めの切り方の方がよりやわらかく仕上がります。
2.耐熱ボウルに豚バラブロック、ほうじ茶、3倍濃縮めんつゆ、おろし生姜を入れてふんわりラップし、600Wのレンジで12分加熱する。
3.少し時間をおいて、お好みでごま油(小さじ1)を混ぜる。
完成です。
詳しくは動画を参照して下さい。
食べた感想ですが、本格的な角煮よりは少し浅めな感じですが、これはこれでかなり旨いです。
肉を煮込んでないのでやや固めです。もっと薄く(5ミリ厚)切ればさらに柔らかくなりそうな気がします。それとも炭酸水を入れればいいかな。。
0 件のコメント:
コメントを投稿