今年も沖縄・宮古島で貴重な体験が沢山できたので皆さんにお伝えしたいと思います。シニア男子2名のオジサン旅です。
やっぱり旅は良いですね〜!
今回は記憶に残った場所やモノのお話です。
やはり宮古島ならではの事柄が多いと思いました。
< 新城海岸の魅力 >
「新城と書いてアラグスクと読むんですよ〜。」宮古島にはとてもたくさんの海岸があります。島の周りじゅうがほぼ海岸と言ってもいいほどです。これは石垣島とは大きく違います。
宮古島初日の夕食の焼肉屋さんで知り合った若者に「どこのビーチが一番おすすめ?」と聞いたら、彼らは新城(アラグスク)海岸と教えてくれました。「人の手が入りすぎていない点が魅力」だと我々に教えてくれました。
宮古島 新城海岸のウミガメちゃん♥
— sau (@sau_coc) July 2, 2023
ビーチ到着から20分捜索して見つけました👀 pic.twitter.com/dGtXxLfuXT
この名前、本州読みでは新城(シンジョー)海岸と呼んでしまいそうですが、沖縄読みでは「アラグスク海岸」と読みます。教えてくれた若者たちの話ではこの海岸はとても水がきれいで、ウミガメやニモにも出会えるそうです。
ニモですよー
— えび 日本一周再開しました京都→北海道、東北、離島メイン旅 (@ring_ebi) August 9, 2021
新城海岸はニモがいっぱいー
イソギンチャクを見つけたらいる確率めっちゃ高い!というか結構100%かも!
干潮だと全く泳げない(小さな子供なら超安心)深度30cmの超遠浅ビーチです
泳ぎに行く時は干潮時間を調べましょうー市内からは遠いので
東平安名崎やシギラに遊びに行った際は是非ー pic.twitter.com/JU0lM7dRcd
そしてこのビーチはあまり人の手が入っていないので「非常にローカルな感じでのんびりできます」朝8時に行くと無料パーキングまだ空いていたり、ウミガメの朝食時間で出没率が高くなったり、お得がいっぱいでした。
私たちは2回行きましたが、お昼過ぎに行った時は無料駐車場は全部埋まっていて、有料パーキングがなんと 2000円にもなっていました。ビーチは広くて良いんですが手前の道が狭いんですよね。これが唯一の弱点ですかね。
< シギラ黄金温泉 >
シギラ黄金温泉はシギラリゾートの中にある温泉施設です。シギラリゾート全体はかなり高級なムードでお金持ち以外は肩身が狭い感じでした。でもこのシギラ黄金温泉だけはとても庶民的で我々も居心地が良かったです。
この施設は温泉施設とプール施設が合体したような施設なんですが、行ってみたらとても楽しくて、こういう施設が近所にあるといいな〜と思いました。温泉エリアは当然水着無しで男女風呂が分かれています。
![]() |
露天風呂 |
しかし、プールエリアは水着着用なので男女一緒にプールで遊ぶことができます。プールと言っても日差しの強いせいか少しぬるい感じがして温泉みたいな感じもしました。
また、プールエリアは結構広くて色んな施設もあるので、子供連れで行っても結構 1日遊べるなって感じです。また結構美味しい食事もできるので、まあ 1日いても飽きないなと感じましたぞ。
< ヒルトン宮古島リゾート >
ヒルトン宮古島リゾート。このホテルは出来て1ヶ月も経っていない状況でまだ整備されていないところがたくさんありました。ホテルスタッフもまだ慣れてなくて結構色々なトラブルも起きてるみたいです。
ヒルトン宮古島リゾート
— ヒディ@社畜トラベラー (@traveler_hiddy) March 22, 2021
メッチャ楽しみ😊https://t.co/wAgnrP32Pl
ですが、さすがにヒルトンです。オープンしたばかりのビジタープール料金が本来 7000円が半額の3500円という大サービスで、喜んで参加しました。立派な更衣室にはシャワーとロッカーがあって居心地が最高でした。
プレオープン中のせいか「プールはガラガラ」ほとんど貸切状態でした。かなりリッチな体験でした。友人はビールを美味そうに飲んで「運転しなくて良いよね?」もう飲んでんじゃんかよ!早速、お替りしてました。(怒)
梅雨の最中だったけど
— くろクマ🐾〜君が好きだという代わりに、僕はシャッターを押した…🧸📸 (@kuma25n) June 20, 2023
今日、この夕陽が見たくて
島に渡った…
あっという間に
心まで染められたけど…✨✨#君に見せたい夕陽があるんだ#ヒルトン宮古島リゾート🏝️🌺 pic.twitter.com/J2mGQoA252
私達はビジターカードをもらい、そのカードが無いと内部へ続くドアが開きません。しっかりセキュリティーですね〜。友人と「よく出来てるな〜!」と顔を見合いました。
< まとめ >
宮古島では車がないと非常に不便です。石垣島ではアイランドホッピングができたりタクシーバスがまあまあ発達してるのであまり困りません。宮古島はコロナの影響なのか、タクシーやバスか極端に少なくて困ります。
レンタカーの台数も少なくて「ホテルの予約よりも先にレンタカーを予約した方が良いと言われてました。それ位レンタカーが絶対必要です。今回私たちが借りたレンタカーはイエローのアクアでした。
本来は違う車だったんですが、友人が係のお姉さんに「イエローのアクアが良い」とゴネたもんで、お姉さんも渋々OKしてくれました。友人は自分のメリットにはめちゃめちゃ貪欲です。図々しい奴ですね〜。
友人に聞くと「イエローのアクアの方が駐車場のどこに止めたのがすぐわかって迷わないからだよ〜」と言いました。まあ実際にその通りで助かった場面もいっぱいあったんですけどもね。図々しい奴ですね〜。
やはり今回記憶に残ったのは、やっぱりシュノーケリングツアーで見たウミガメ達の姿でした。今でもウミガメの写真や動画を夜な夜な1人で見てはニヤニヤしていると言う、ちょっとオカシナおじさんになっています。
皆さんにもウミガメの写真を再度お見せしたいと思います。
それと、やっぱり沖縄といえば島唄が聞ける居酒屋がいいですね。なんとも言えない沖縄らしい気持ちになって癒されました。宮古島と石垣島どっちがいいかと言われると微妙なとこなんですけど、う〜ん悩むな。
石垣島と宮古島それぞれの良い特徴があって、来年もまたどちらかの島には来るような予感がします。宮古島シリーズは今回で完結です。読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。
それでは、また〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿